2.9 招き猫プロジェクト

このプロジェクトでは、PIRモジュールとサーボを使用して招き猫を作成します。PIRモジュールは来訪者を検出するために、サーボは招き猫の手を振る動作を模倣します。

必要な部品

このプロジェクトで必要な部品は以下の通りです。

一式を購入すると便利です、リンクはこちら:

名称

キット内容

リンク

ケプラーキット

450以上

Kepler Kit

個別に購入することも可能です、以下のリンクを参照してください。

SN

部品

数量

リンク

1

Raspberry Pi Pico W

1

BUY

2

マイクロUSBケーブル

1

3

ブレッドボード

1

BUY

4

ジャンパーワイヤー

数本

BUY

5

サーボ

1

BUY

6

PIR モーションセンサーモジュール

1

BUY

配線

lucky_cat0

  • サーボのオレンジ色の線(信号)はGP15に接続し、赤い線(電源)はVBUSに、茶色の線(接地)はGNDに接続します。

  • PIRモジュールの中央のピンはGP3に接続されます。

プログラム

注釈

  • 下の画像を参考にして、ドラッグ&ドロップでプログラムを作成できます。

  • 詳細なチュートリアルは、 コードをインポート をご参照ください。

lucky_cat

  • Pico Wを接続した後、 スタート ボタンをクリックしてプログラムを実行します。

  • PIRモジュールが客の到来を検出すると、サーボは5回往復して停止します。

仕組み

lucky_cat1

ピン15(サーボ)の回転速度を15%に設定します。

lucky_cat2

もしGP14が低い場合、変数[prestate]を0に設定します。変数[prestate]が0でGP14が高い(人が検出された)場合、変数[prestate]を1に設定します。

これは、GP14が低から高に変わった場合にのみメインのコードが動作するようにし、PIRモジュールが連続して人を検出しても一度しか反応しないようにするためです。

lucky_cat3

サーボを0度から180度まで5回循環させます。

  • [repeat () times do]: doブロック内のコードを指定した回数繰り返します。